◆ 4月2日(土) @ 13:30〜14:30 A 16:30〜17:30
江戸時代から続く、足軽組屋敷のまちを未来につなげたい!
クラウドファンディング キックオフイベント
足軽組屋敷を紹介した動画を制作し、
まちの魅力を発信するための支援を募ります。
歴史好きな来訪者や、このまちに住みたい!
と思ってくれる人を増やしたい!
足軽組屋敷のまちを未来につなげるプロジェクトです。
【会 場】彦根市指定文化財「辻番所・旧磯島家住宅」
【内 容】吉居家住宅・服部家住宅の YouTube動画視聴会
クラウドファンディングって何なん? お試し説明会
クラウドファンディングの参加方法をサポートします
【主 催】NPO法人 彦根景観フォーラム
【協 力】彦根辻番所の会
【CF実施期間】4月11日〜5月16日
【CF用URL】 https://readyfor.jp/projects/ashigaru
◆ 4月15日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
令和4年3月の行事のご案内
◆ 3月18日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
令和4年2月の行事のご案内
◆ 2月17日(木) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
彦根景観フォーラムのYouTubeチャンネルを開設しました!
彦根藩の足軽組屋敷(その2)服部家住宅のYouTube動画が完成しました。
https://www.youtube.com/watch?v=AUs7wvxma7Q
彦根藩の足軽組屋敷(その1)吉居家住宅のYouTube動画が完成しました。
※吉居の吉の字は、正しくは「土」(下の棒が長い)に「口」です。
https://youtu.be/1RYGA6cIYzM
YouTube画面の右下の「チャンネル登録」ボタンを押して
彦根景観フォーラムのYouTubeチャンネル登録をお願いします。
※登録にはGoogleアカウントが必要です。
今後も足軽組屋敷の紹介動画をアップしていく予定です。
どうぞご期待ください。
https://www.youtube.com/watch?v=AUs7wvxma7Q
彦根藩の足軽組屋敷(その1)吉居家住宅のYouTube動画が完成しました。
※吉居の吉の字は、正しくは「土」(下の棒が長い)に「口」です。
https://youtu.be/1RYGA6cIYzM
YouTube画面の右下の「チャンネル登録」ボタンを押して
彦根景観フォーラムのYouTubeチャンネル登録をお願いします。
※登録にはGoogleアカウントが必要です。
今後も足軽組屋敷の紹介動画をアップしていく予定です。
どうぞご期待ください。
令和4年1月の行事のご案内
◆ 1月21日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
令和3年12月の行事のご案内
◆ 12月16日(木) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
令和3年11月の行事のご案内
◆ 11月19日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
◆ 11月27日(土)・28日(日) 10:00〜15:00(9:30集合)
茅刈り体験 at 伊吹山 チラシはこちら(pdf・2頁目)
【実施場所】 伊吹山 3合目(滋賀県米原市)
【集合場所・時間】 三ノ宮神社(米原市上野)9:30集合
【定 員】 各日20人(先着順・1日のみの参加も可)
【参加費】 無料
【持ち物】 軍手・弁当・水筒・雨具・暖かい服装等
【申込先】 Mail kumanohamasan@yahoo.co.jp(濱ア)
TEL 090-3037-0224(濱ア)
メールにて、下記7項目をご連絡ください。
後日、詳細をご案内いたします。
@お名前 A年齢 B住所 C電話番号(携帯推奨)
Dメールアドレス E同行者のお名前と年齢 F参加日
【主 催】 米原地域文化遺産活用実行委員会
(湖北古民家再生ネットワーク・NPO法人 彦根景観フォーラム)
※宿泊希望者には、田舎暮らし体験住宅を紹介できます。
※雨天・荒天時には、中止になる場合があります。
※この事業は、文化庁の令和3年度 文化芸術振興費補助金
(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施します。
◆ 11月28日(日) 12:00〜14:00
花しょうぶ通り商店街 講座2021 チラシはこちら(pdf)
食×住=まちづくり・人づくり 4回連続講座
重要伝統的建造物群保存地区 修景済み建物見学会
内 容:@建物見学
A建物オーナーのお話
B市担当者から修景に関する補助金制度等の説明
会 場:ひこね街の駅「寺子屋力石」
定 員:20人
主 催:花しょうぶ通り商店街振興組合
共 催:NPO法人 芹川の河童
協 力:彦根市、NPO法人 彦根景観フォーラム、他
※他の講座については、チラシをご覧ください。
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
◆ 11月27日(土)・28日(日) 10:00〜15:00(9:30集合)
茅刈り体験 at 伊吹山 チラシはこちら(pdf・2頁目)
【実施場所】 伊吹山 3合目(滋賀県米原市)
【集合場所・時間】 三ノ宮神社(米原市上野)9:30集合
【定 員】 各日20人(先着順・1日のみの参加も可)
【参加費】 無料
【持ち物】 軍手・弁当・水筒・雨具・暖かい服装等
【申込先】 Mail kumanohamasan@yahoo.co.jp(濱ア)
TEL 090-3037-0224(濱ア)
メールにて、下記7項目をご連絡ください。
後日、詳細をご案内いたします。
@お名前 A年齢 B住所 C電話番号(携帯推奨)
Dメールアドレス E同行者のお名前と年齢 F参加日
【主 催】 米原地域文化遺産活用実行委員会
(湖北古民家再生ネットワーク・NPO法人 彦根景観フォーラム)
※宿泊希望者には、田舎暮らし体験住宅を紹介できます。
※雨天・荒天時には、中止になる場合があります。
※この事業は、文化庁の令和3年度 文化芸術振興費補助金
(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施します。
◆ 11月28日(日) 12:00〜14:00
花しょうぶ通り商店街 講座2021 チラシはこちら(pdf)
食×住=まちづくり・人づくり 4回連続講座
重要伝統的建造物群保存地区 修景済み建物見学会
内 容:@建物見学
A建物オーナーのお話
B市担当者から修景に関する補助金制度等の説明
会 場:ひこね街の駅「寺子屋力石」
定 員:20人
主 催:花しょうぶ通り商店街振興組合
共 催:NPO法人 芹川の河童
協 力:彦根市、NPO法人 彦根景観フォーラム、他
※他の講座については、チラシをご覧ください。
令和3年10月の行事のご案内
◆ 10月9日(土)・10日(日) 10:00〜16:00
彦根市指定文化財 足軽屋敷特別公開
【会 場】 善利組足軽屋敷(芹橋二丁目一帯)及び
足軽中藪組瀧谷家「まちかど資料館」
@辻番所・旧磯島邸:池坊ミニ花展(池坊流廣野恭子一門作品)
書家 上木淳吉 「書」展
A中居邸:上田道三絵画展(歴史記録絵画)
B服部邸:「湖東焼窯場跡」資料展(湖東焼を育てる会)
C吉居邸:資料パネル展示
D村山邸:ローチョコレートファクトリー「ハレトケト」
日本庭園を眺めながらのカフェ OPEN!
チョコレート、ケーキ、ドリンクの販売
E林 邸:再興湖東焼 一志郎窯「ギャラリー&茶房 みごと庵」
F瀧谷家「まちかど資料館」:瀧谷家伝来資料展示
襖下張り古文書の剥がし体験
【主 催】 彦根歴史的風致活用実行委員会
(彦根辻番所の会・NPO法人 彦根景観フォーラム
NPO法人 湖東焼を育てる会・瀧谷家「まちかど資料館」)
【共 催】 芹橋二丁目自治会まちづくり部会
【後 援】 彦根市・彦根商工会議所・(公社)彦根観光協会
※この事業は、文化庁の令和3年度 文化芸術振興費補助金
(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施します。
※場所は下の古地図、御城下惣絵図(彦根城博物館蔵)をご参照ください。
彦根文化遺産マップ(彦根歴史的風致活用実行委員会発行)より転載
❶瀧谷家「まちかど資料館」 ❷椿居邸 ❸村山邸 ❹太田邸 ❺吉居邸
❻服部邸 ❼北川邸 ❽辻番所・旧磯島邸 ❾中居邸 ❿林邸
◆ 10月15日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
◆ 10月30日(土)・31日(日) 10:00〜16:00
茅葺き屋根の差し茅体験 チラシはこちら(pdf)
西村家は、犬上郡多賀町栗栖に所在する茅葺きの民家です。
約60年前に湖北の茅葺き職人が葺き替えたもので、
妻飾りは「籠打ち」と呼ばれる湖北独特の意匠です。
この茅葺き屋根をお借りして、差し茅と呼ばれる
茅葺き屋根の修繕作業の体験イベントを行います。
【場 所】 犬上郡多賀町栗栖496
【講 師】 大野沙織(茅葺き職人)
【定 員】 各日10人(先着順・1日のみの参加も可)
【参加費】 無料
【申込先】 Mail kumanohamasan@yahoo.co.jp(濱ア)
TEL 090-3037-0224(濱ア)
メールか電話にて、下記7項目をご連絡ください。
後日、詳細をご案内いたします。
@お名前 A年齢 B住所 C電話番号(携帯推奨)
Dメールアドレス E同行者のお名前と年齢 F参加日
【主 催】 多賀地域文化遺産活用実行委員会
(NPO法人 彦根景観フォーラム)
※この事業は、文化庁の令和3年度 文化芸術振興費補助金
(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施します。
彦根市指定文化財 足軽屋敷特別公開
【会 場】 善利組足軽屋敷(芹橋二丁目一帯)及び
足軽中藪組瀧谷家「まちかど資料館」
@辻番所・旧磯島邸:池坊ミニ花展(池坊流廣野恭子一門作品)
書家 上木淳吉 「書」展
A中居邸:上田道三絵画展(歴史記録絵画)
B服部邸:「湖東焼窯場跡」資料展(湖東焼を育てる会)
C吉居邸:資料パネル展示
D村山邸:ローチョコレートファクトリー「ハレトケト」
日本庭園を眺めながらのカフェ OPEN!
チョコレート、ケーキ、ドリンクの販売
E林 邸:再興湖東焼 一志郎窯「ギャラリー&茶房 みごと庵」
F瀧谷家「まちかど資料館」:瀧谷家伝来資料展示
襖下張り古文書の剥がし体験
【主 催】 彦根歴史的風致活用実行委員会
(彦根辻番所の会・NPO法人 彦根景観フォーラム
NPO法人 湖東焼を育てる会・瀧谷家「まちかど資料館」)
【共 催】 芹橋二丁目自治会まちづくり部会
【後 援】 彦根市・彦根商工会議所・(公社)彦根観光協会
※この事業は、文化庁の令和3年度 文化芸術振興費補助金
(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施します。
※場所は下の古地図、御城下惣絵図(彦根城博物館蔵)をご参照ください。
彦根文化遺産マップ(彦根歴史的風致活用実行委員会発行)より転載
❶瀧谷家「まちかど資料館」 ❷椿居邸 ❸村山邸 ❹太田邸 ❺吉居邸
❻服部邸 ❼北川邸 ❽辻番所・旧磯島邸 ❾中居邸 ❿林邸
◆ 10月15日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
◆ 10月30日(土)・31日(日) 10:00〜16:00
茅葺き屋根の差し茅体験 チラシはこちら(pdf)
西村家は、犬上郡多賀町栗栖に所在する茅葺きの民家です。
約60年前に湖北の茅葺き職人が葺き替えたもので、
妻飾りは「籠打ち」と呼ばれる湖北独特の意匠です。
この茅葺き屋根をお借りして、差し茅と呼ばれる
茅葺き屋根の修繕作業の体験イベントを行います。
【場 所】 犬上郡多賀町栗栖496
【講 師】 大野沙織(茅葺き職人)
【定 員】 各日10人(先着順・1日のみの参加も可)
【参加費】 無料
【申込先】 Mail kumanohamasan@yahoo.co.jp(濱ア)
TEL 090-3037-0224(濱ア)
メールか電話にて、下記7項目をご連絡ください。
後日、詳細をご案内いたします。
@お名前 A年齢 B住所 C電話番号(携帯推奨)
Dメールアドレス E同行者のお名前と年齢 F参加日
【主 催】 多賀地域文化遺産活用実行委員会
(NPO法人 彦根景観フォーラム)
※この事業は、文化庁の令和3年度 文化芸術振興費補助金
(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施します。
令和3年9月の行事のご案内
◆ 9月17日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
令和3年8月の行事のご案内
◆ 8月20日(金) 19:00〜21:00
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)
月例会議
会 場:滋賀大学 士魂商才館3階 セミナー室2
(彦根市馬場一丁目1−1)